【愛着障害】自分を出すことへの諦め、理由はなに?

この記事は約2分で読めます。

こんにちは。

私は「自分を出すことができない」んですよね。なので「心から信じられる人」という存在もいません。

なぜ「自分を出すことができない」のか。経験談も交えて深掘りしていきます。

広告

否定されることを過度に恐れている

否定されることが怖い」ので「自分を出すことができない」んですよね。自分を出さなければ、否定されてもあまり傷つきませんから。

本当の自分を出したとき「否定の言葉が返ってきたらどうしよう」と考えるだけで怖いです。

同時に「本当の自分を出すことができない」と「上手く人間関係を築くことができない」ということに繋がります。

その結果、冒頭で述べたように「心から信じられる人」や「相談できる人」という存在を作ることが難しくなります。

実際に私は、今も昔も、そのような存在がいません。

 

広告

周りの意見や目を気にしすぎている

自意識過剰かもしれませんけど、周りの意見や目を気にしすぎた結果、私はSNSすら上手く続けることができません。

解決策として「少しSNSから距離を置く方法」があります。

しかし私は「0か100思考」もあるため、その中間の行動より「やめよう」となってしまうことが多いんですよね。

周りの意見や目を気にしすぎるので、呟きもすぐに消してしまいます。この件でトラブルになったこともあります。

「好きにやればいいのでは?」と思う反面「否定されてしまった」と感じてしまい、体調をくずしました。

「0か100思考」に関する記事は、こちら↓

【愛着障害】0か100思考であり、完璧主義である私の話
こんにちは。私は「0か100思考」であり「完璧主義」です。これ、場合によってはすごく生きづらいんですよね。そもそも「そう…

 

広告

最後に

当記事を読んで、少しでも「自分を出すことができない原因」について、なにかのヒントになりましたら幸いです。

私は本当に「否定されることが怖い」んですよね。その結果、自分を出すことがすごく難しいです。

それほど「信頼関係を築くこと」は、愛着障害をもつ私にとって、とても難しいことです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました