こんにちは。
私は「0か100思考」であり「完璧主義」です。これ、場合によってはすごく生きづらいんですよね。
そもそも「そういう思考ってなに?」というかたもいらっしゃると思いますので、軽く説明もしていきます。
0か100思考とは?
「0か100思考」というのは「あるかないか」という、極端な思考のことです。
私の場合は「好きな食べものが(全く)ない」「可能性があるなら全力でやる」などという感じですね。
好きな食べものに関しては「なんでも食べられる」というメリットがある反面、会話や献立に困ります。
追記。どうやら好きな食べものは、愛着障害の影響(食事に対して楽しいという経験が少ない)もあるようです。
「可能性があるなら全力でやる」ということは、可能性がなければ「全くやらない」ことでもあります。
完璧主義とは?
完璧主義とは「必要以上に質の高いもの(結果)を求めてしまうこと」です。
私の趣味として「音楽ゲーム(リズムゲーム)」があるのですが、低難易度は「すべてAP」クリアできる難易度は「すべてクリア」しています。
あとは「0か100思考」もあるため、先ほど述べた通り「やるならとことん」「やれないならやらない」です。
ただ、ほかにもブログを運営しているのですが、特にゲームの攻略記事や情報記事では「完璧さ」「正確さ」が求められるため、私には向いているとも言えます。
最後に
今回は「0か100思考」「完璧主義」について、私の経験談も交えて触れました。どちらも極端な思考ですが、同時に、メリットとデメリットも存在します。
カウンセラーさんにも言われていますが「中間」がある人が「健全」のようです。私はどうしても「中間」を考えることが苦手です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント