こんにちは。
今回は「大きな音が怖い」「外で音がするたびに目がさえてしまう」などと言ったときに、どうしていたのかを説明していきます。
夜、隣の部屋からドアの開閉音やいびきが聞こえてきたり。ほかの人にはささいな音でも、自分には大きく感じてしまったり。
結論を言いますと「耳栓をする」「音楽を聞く」などで対処をしていました。が、現在は引越しをしています。
ということで、当時の実際の生活や、引越してどうなったのかなど、お話していきます。
音を遠ざける
私は隣に住んでいたかたのドアの開閉音が大きかったり、いびきが大きかったりして「なかなか休めない」という状況でした。
特にこの音は私にとって「ドアが開閉するたびに心臓がドキドキする」「いびきが重低音で響く」など、苦痛しかありませんでした。
そのようなとき、私はキッチンに移動(当時、1Kの部屋を借りていました)したり、耳栓などをしていました。
ただ、耳栓は体質に合わなかったため、イヤホンをして、音楽を聞くことのほうが多かったです。
結果的に引越しをすすめられ、引越したわけなのですが、引越しが「難しい」というかたも多いと思います。
なので、私のおすすめの方法としては「少しでも音から離れられる部屋に行く」「耳栓をする」「音楽を聞く」です。
音に関しては本当に環境に左右されるため、運もありますが…。音に敏感になってしまったときは「2日間寝ていない」なんて日もありました。
耳栓はあまり体質に合いませんでしたが「遮音という意味では1番」でしたね。本当に音がだいぶ小さくなるので、少し残念です。
現在の環境
現在は、市営住宅に住んでいます。部屋数も多く、とても静かなので、気に入っています。体調面もだいぶ改善されました。
環境って本当に大切だなと、つくづく実感しましたね。
しかし「市営住宅なら絶対に安全」「部屋数も多いから逃げられる場所も多い」などと思うかもしれませんが、人によるとも感じています。
実際に私は「日中の外での話し声が気になる」と感じることがあるからです。とはいえ、これも以前よりは改善されています。
「どうしても耐えられない」というときは、音楽を聞いています。これも慣れだとは思います。
最後に
【私の対策方法】
- 音の発生源から離れる
- 耳栓をする
- 音楽を聞く
音に関しては「これくらいなら平気」「この程度でも無理」など、人によると思います。あなたが「気にしすぎ」なんてこともないです。
私は「この人は平気なのに」など、あまり気にしなくていいと考えています。人は人ですし、あなたはあなたですから。
私があげた解決策で少しでも改善されるといいのですが…、耳栓は特に、人によるので「なんとも言えない」というのが本音です。
もし「今、音に悩んでいる」というかたは、自分のことを優先して、寝れるときに寝てくださいね。音に敏感なのは、弱さでもなんでもありません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント